正当なCSSです!

自分らしい生き方,数学を違った観点から,びわ湖ホール.
index

 ●パソコン通信サービス「NIFTY-SERVE」(1996年〜,ダイアルアップ接続)からネット利用を始める.インターネットサービス「@nifty」(2010年2月〜,常時接続,ADSL回線)→「@nifty光」(2021年4月〜,常時接続,光回線).
  2004年2月に@nifty:@homepage(現在は@niftyホームページサービス)でWebサイト「高校教員が始めた数学史」を公開し,「まぐまぐ!」からメルマガ2誌を発行.2007年2月にWebサイト「elderな生き方」を公開し,「まぐまぐ!プレミアム」からメルマガ1誌,「まぐまぐ!」からメルマガ3誌を発行.2008年10月にWebサイト「メールマガジン」を公開.
  2010年4月X(Twitter)アカウントを取得し,Webサイト「Twitter」を公開.

ハラタマ像 数学史 高校数学 楽しみ高校教員が始めた数学史

John Harvard像 情報 ウォッチelderな生き方

John Harvard像 情報 ウォッチTwitter


   ページの先頭へ

お知らせ
John Harvard像 情報 ウォッチTwitter2025.7のツイート概略を掲載.
 (2025.8.5)
:BREX FRIENDS事務局様.「アミン・ヌア選手と契約解除」事件.ハイライト動画.2025 NBA Gリーグ インターナショナルドラフト指名.2025-26シーズン「開幕ロスター決定」およびGMコメント.「GET HYPED!」.「EAP=緊急時対計画)」
 Twitter2025

John Harvard像 情報 ウォッチメルマガ「旅レポ」No.56/2024年2月,Bリーグ滋賀vs越谷観戦・応援,プリンスアイスワールド2023-2024滋賀公演,vsA千葉パブリックビューイング(2025.8.1) 発行
 (2025.8.1)
 ●No.56/2024年2月,Bリーグ滋賀vs越谷観戦・応援,プリンスアイスワールド2023-2024滋賀公演,vsA千葉パブリックビューイング
 ●編集後記:合併号.メールサポート.
 2024.2
 時系列に従って発行します.
 メルマガ「旅レポ」(まぐまぐ!)

John Harvard像 情報 ウォッチメルマガ「鑑賞レポート」No.56/2014年12月●ジルヴェスター・コンサート 2014-2015 「音楽稽古」2014.10〜11,11月●第69回関西合唱コンクール●歌劇『リゴレット』ロビーコンサート,9月●ロビーコンサート 珠玉の愛の歌●歌劇『リゴレット』プレトーク・マチネ●なつフェスタ ロビーコンサート●「オペラと演劇、その協働の可能性と未来への展望」(2025.8.1) 発行
 (2025.8.1)
 ●No.56/2014年12月●ジルヴェスター・コンサート 2014-2015 「音楽稽古」2014.10〜11,11月●第69回関西合唱コンクール●歌劇『リゴレット』ロビーコンサート,9月●ロビーコンサート 珠玉の愛の歌●歌劇『リゴレット』プレトーク・マチネ●なつフェスタ ロビーコンサート●「オペラと演劇、その協働の可能性と未来への展望」
 ●編集後記:合併号.メールサポート.
  2014.12
  2014.11
  2014.9
 時系列に従って発行します.
 メルマガ「鑑賞レポート」(まぐまぐ!)

John Harvard像 情報 ウォッチメルマガ「節約デジタル入門」No.115/X(Twitter)の画面表示(2025.8.1) 発行
 (2025.8.1)
 ●No.115/X(Twitter)の画面表示
 ●編集後記:背景画像.メールサポート.
 2.基本編
 2.5 SNS
 発行ナンバー順に発行します.
 メルマガ「節約デジタル入門」(まぐまぐ!)

John Harvard像 情報 ウォッチメルマガ「高校教員が始めた数学史2020」No.272/2.Catalogue de la Bibliotheque de l'Ecole Polytechnique/1881とe.ge.notes/1812,3.e.ge.tr.translated/1834(2025.8.1) 発行
 (2025.8.1)
 ●Elements de Geometrieの定義・公理・命題
  2.Catalogue de la Bibliotheque de l'Ecole Polytechnique/1881とe.ge.notes/1812
  3.e.ge.tr.translated/1834
 ●編集後記:e.ge.notes/1812とe.ge.tr.translated/1834.メールサポート.
 論文の章順に発行します.
 2007年
 メルマガ「高校教員が始めた数学史2020」(まぐまぐ!)

John Harvard像 情報 ウォッチメルマガ「鑑賞レポート」掲載項目のページを更新.
 (2025.6.23)
2025年
 6月●<びわ湖の午後67>池田香織 メゾソプラノ・リサイタル●オペレッタ『メリー・ウィドウ』 ロビーコンサート
 時系列に従って発行します.
 メルマガ「鑑賞レポート」(まぐまぐ!)

John Harvard像 情報 ウォッチ ■拙X(Twitter)アカウントのヘッダー画像を更新しました.
 (2025.5.11)
 「びわ湖ホール声楽アンサンブル」(2025年5月11日(日)撮影,びわ湖ホールメインロビー)
 新年度で新しいメンバーが加わりました.
 Twitter

John Harvard像 情報 ウォッチメルマガ「旅レポ」掲載項目のページを更新.
 (2025.4.27)
2025年
 4月●B2神戸vs鹿児島Game2観戦・応援●B1滋賀vsA東京Game2観戦・応援●旧東海道沿い 手原から六地蔵方面●岩国錦帯橋・岩国高校広瀬分校
 時系列に従って発行します.
 メルマガ「旅レポ」(まぐまぐ!)

ハラタマ像 数学史 高校数学 楽しみ ■サイト「高校教員が始めた数学史」の研究に新項 目を追加.
 ●Tendances d'aujourd'hui : de nouvelles possibilites d'interactions(今日の傾向:相互作用の新しい可能性)
 (2023.4.17)
 津田塾大学第32回数学史シンポジウム(2022.10.15)で発表しました.
 “Tendances d'aujourd'hui : de nouvelles possibilites d'interactions(今日の傾向:相互作用の新しい可能性)”と“Paul Pierre Levy(1886-1971)”について述べます.
 メルマガ「高校教員が始めた数学史2020」(まぐまぐ!)

John Harvard像 情報 ウォッチメルマガ「節約デジタル入門」掲載項目のページを更新.
 (2022.7.15)
 1.3 回線,モデム・ONU・ルーター:No.90/光電話対応ホームゲートウェイ(HGW),No.91/Wi-Fiルーター(自宅用),No.92/データ通信量を調べる,No.93/公衆無線LAN(Wi-Fi)へ接続.
 2.2 メール:No.94/Webメールで連絡先を登録・削除,No.95/WebメールをPCに保存.
 2.5 SNS:No.96/Twitterのツイート検索,No.97/twitter.comからダイレクトメッセージを送信する.
 3.3 ソフトウェア活用:No.98/Excelでデータの行列を入れ替える・データを並べ替える,No.99/Excelで途切れた折れ線グラフをつなげ る,No.100/Calcでデータの行列を入れ替える・データを並べ替える.
 3.4 トラブル対処:No.101/「らじれこ」今いるエリアの放送局を聴取できない.
 3.7 パソコンのお引越し:No.102/Microsoft Edge「お気に入り」をバックアップ,No.103/Google Chrome「ブックマーク」をバックアップ.
 発行ナンバー順に発行します.
 メルマガ「節約デジタル入門」

ハラタマ像 数学史 高校数学 楽しみ ■拙メルマガ「No.223/大坂英語学校の数学教育とDavies,Bourdon,Legendre−京都大学の史料を中心に−  1.はじめに(2021.7.1)」が,「ま ぐまぐ!サマーアワード2021」の「教育・子育て」部門にノミネート.
 (2021.7.22)
 「まぐまぐ!サマーアワード2021」をクリックし,拙メルマガへ投票をお願い申し上げます.
 メルマガ「高校教員が始めた数学史2020」

John Harvard像 情報 ウォッチメルマガ「旅レポ」創刊
 (2020.12.27)
 ●Harvard Universityで史料調査(1)
 ●編集後記:メールサポート
  創刊号を配送予約しました.元旦に発行します.
 メルマガ「旅レポ」(まぐまぐ!)

John Harvard像 情報 ウォッチメルマガ「鑑賞レポート」創刊
 (2020.12.27)
 ●わくわく☆ドキドキ劇場探検ツアー
 ●編集後記:メールサポート.
  創刊号を配送予約しました.元旦に発行します.
 メルマガ「鑑賞レポート」(まぐまぐ!)

John Harvard像 情報 ウォッチ「関連書籍・CDの紹介 -twitter」のページを設置.
 (2020.8.24)
 拙サイト「Twitter」で取り上げた書籍・CDを掲載します.
 Twitter

ハラタマ像 数学史 高校数学 楽しみメルマガ「高校教員が始めた数学史2020」「No.212(2020.8.1)〜」創刊
 (2020.7.6)
 ●“Polytechnique et les mathematiques : ombres et lumieres(ポリテクニクと数学:光と影)”
 「第30回津田塾大学数学史シンポジウム(2019) 」で発表し,『津田塾大学数学・計算機科学研究所報41(2020)』に掲載されました.
 2004年2月15日〜2020年7月1日発行分はメルマガ「高校教員が始めた数学史」に掲載.
 メルマガ「高校教員が始めた数学史2020」(まぐまぐ!)

   ページの先頭へ


※リンクはご自由にどうぞ.リンク先は,http://nifty3.my.coocan.jp/index.htmまでお願いします.
※掲載された内容を許可なく転載することを禁じます.
 ご希望の場合は,事前に必ずご連絡くださいますようお願いいたします.
 詳しくは初めての方へ-mathhis